出版社内容情報
親子で一緒に楽しめて食育にも役立つ「やさいのがっこう」シリーズ。
第1作のとまとちゃん、第2作のピーマンくん、第3作のとうもろこしちゃんに続いて、第4作はキャベツくんが主人公。
読書好きのキャベツくんは、頭に花が咲いたキャベツを図鑑で見てびっくり!
「ぼくが おはなだって!?」…。
キャベツくんを心配する子どもたちと、野菜について優しく教えるなすび先生。
友だちと仲良く助け合う姿がかわいくて、小さなお子さんでも野菜に親しみが持てる、なかやみわ食育絵本シリーズです。
2019年10月刊
内容説明
大人気シリーズ第4弾。キャベツくん、やさいじゃなくてほんとうはおはななの!?
著者等紹介
なかやみわ[ナカヤミワ]
1971年埼玉県生まれ。女子美術短期大学造形科グラフィックデザイン教室卒業。企業のキャラクターデザイナーを経て、絵本作家になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
28
久々の やさいのがっこう🥬 やっぱり可愛いなぁ…💓 読書家のキャベツくんが、 読んでいた本に恐ろしい文章を発見💦 “(キャベツは)あおむしに みつかったら、 はっぱが どんどん たべられてしまいます” …大変だ💦 さらに、ピーマンくんが見つけた野菜の図鑑には 花が咲いたキャベツが載っている。 えっ、キャベツくんってお花だったの?! 神妙な顔のクラスメイトたちに、 優しさを感じつつ、可愛らしさにキュンとする😊 その時の子どもたちに合わせたお話をする なすび先生の授業、受けてみたいな。2023/09/21
ヒラP@ehon.gohon
19
やさいの学校で勉強する野菜たちに、いろんなことを教わる絵本です。 主人公のキャベツくんには、特に様々な知識をもらいました。 キャベツを大好物のアオムシは、レタスが苦手なんですね。 日ごろ目にすることのない野菜の花のことも、楽しく描かれています。2023/12/02
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
18
キャベツはずっしり重い方が美味しいですね。そのために本を読んで知識で重くなろうとするキャベツくんの努力!美味しい野菜になるために、みんな学校でお勉強しています。 【SDGs2 飢餓をゼロに(食育一般)】【SDGs4 質の高い教育をみんなに(学校・学園・学生・教育一般)】2020/03/16
メープル
14
息子と娘に読み聞かせ。今回はキャベツくん。このシリーズは勉強になるしおはなしもとてもおもしろいから大好きです。息子は、最後の値段いつも注目してます。「キャベツ1個250円は高いなぁ」と。でも、今日スーパー寄ったらキャベツの値段250えんでした(笑)2023/07/19
boo
11
今回はキャベツくんが主役のお話。お野菜たちは美味しくなれなかった後のことを心配しています。たしかに野菜は美味しいうちに食べてしまうことが多いからその後どうなるかって子どもたちは想像していないかも。面白かったです。息子はミニトマトを夏に育てたので花の後に実ができると思っていたのでキャベツなどが後から花が咲くことにもびっくりしていました。 (6歳2ヶ月、4歳4ヶ月)2019/12/03
-
- 和書
- 遠い接近 文春文庫